2009年6月30日火曜日

犬の消化器官

 犬の消化器官は口腔・咽頭・食道・胃・小腸・大腸・肛門の消化管と
消化に関わる付属の器官(唾液腺・肝臓・胆のう・肝臓)に分けることができる。

犬とネコは基本的に肉食動物。ちょっと違うところは犬は奥歯で食べ物をすり潰すことが可能なこと。
これは奥歯の本数による。犬のほうがネコのそれより若干多い。
そのため歯の数から見ると犬は食物などをすり潰すことが可能な雑食性ともいえる

犬の永久歯の数=42本
切歯:12本
犬歯:4本
前臼歯:16本
後臼歯:10本

口腔内に入った食物は食道に運ばれます。
食道の主な働きは食べたものを胃に送り込む役割をしています。
胃に運ばれた食物は胃の中で一時的に蓄えられます。その間に胃液を分泌し食物中のたんぱく質を分解します。たんぱく質を分解した残りはドロドロになった状態で十二指腸へと運ばれます。

胃から小腸に運ばれた食物はまず十二指腸で膵液、胆汁、腸液が分泌され 糖質、たんぱく質、脂質の消化が行われます。栄養吸収はこの段階で行われます。
小腸で栄養吸収された残りカスが大腸に運ばれ水分やミネラルを吸収し糞が作られます。
勘違いしがちですが大腸には消化機能はありません。

肝臓にはたんぱく質の合成、ブドウ糖と脂質の代謝、解毒といった働きがあります。
食物に含まれるたんぱく質は腸でアミノ酸に分解、吸収され血液で肝臓に運ばれます。
すい臓ではアミノ酸を原料にして体に必要なたんぱく質や酵素をつくり各組織に送ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿